オフィシャルブログ

大分県臼杵市 石幢 屋根葺き替え工事

 

 

こんにちは。

River Upです!

 

今回は、臼杵市にある石幢、地元の方に

観音様と呼ばれている、お堂の屋根の

葺き替え工事を行いました!

 

こちらの観音様は、建てられてから一度も、

点検や、修繕を行っていませんでした。

いぶし瓦が使われており、

一見すると美しく、問題はないように思えますが、

やはり経年劣化が進んでおり、

漆喰の剥がれなどが確認されました。

 

お堂の屋根の葺き替え工事でしたので、

以前と同じ和形の、いぶし瓦で葺き替え工事を行いました。

栄四郎さんの、【銀いぶし瓦】になります。

熨斗瓦には、【松川のし】、軒先とケラバ部分の瓦には【京花】、

鬼瓦は【経の巻】と呼ばれる瓦を使用しました!

 

和形の瓦は、平板瓦と違い、種類がとても豊富です。

特に棟部分に使われる鬼瓦は、

地方によっても特徴が変わり、多種多様です。

今回用いた【経の巻】は、寺院建築に使用されてきた鬼瓦で、

お経の巻物に形状が似ています。

 

それぞれ異なる特徴や意味をもっていますが、

詳しいことは、また別の記事で紹介できたらと思います!

 

立派なお堂になったと、地元の方にも満足していただき、

こちらとしましても、大変うれしく思います。

ご用命くださり、誠にありがとうございました!

 

 

 

弊社では、工事は勿論のこと、

その後のアフターフォローも万全にしております。

点検やご相談なども無料で行っておりますので、

些細なことでもお気軽にご連絡ください!

 

 

 

River Up  川上 皐

〒875-0072 大分県臼杵市大字中臼杵1044

☎ 090 6893 8458

✉ river.up-reform@outlook.jp