-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

こんにちは。
River Upです!
本格的な梅雨が始まりましたね。
沖縄の方では早くも梅雨明けが発表されましたが、
他の地域はまだまだこれからです。
毎日続く雨はいろんなところに被害をもたらします。
長雨はじわじわと家屋を侵食していくので、
気づいた時には手遅れ。。。ということも。
前回メンテナンスと対策のお話をしましたが、
今回はご自身でもできる、チェックすべきポイントをご紹介します。
【瓦のひび割れ】
下から見ると少し確認しづらいとは思いますが、
年数が経った屋根は、ひび割れた瓦がある可能性があります。
屋根に登って確認するのは危険ですので、
遠目から確認するようにしてくださいね。
【棟のズレ、漆喰の剥がれ】
棟のズレや、漆喰の剥がれなどは確認しやすいと思います。
屋根の上やお庭に白っぽいものが落ちていたら、
それは漆喰の可能性が高いです。
【雨樋の詰まり、歪み、ズレ】
放置しがちなのが雨樋です。
以前の雨樋交換の記事でもお伝えしましたが、
屋根と雨樋は密接な関係にあります。
雨樋は、屋根に伝う水を適切に排水する役割を持ちます。
そのため、上屋根の雨樋、下屋根に這わせてある雨樋に、
破損や、ズレがあった場合、排水がうまくいかず、
そこに多量の水が集中し、雨漏りの原因につながります。
また詰まりも同様に、思わぬ雨漏りの原因を作ります。
雨樋が詰まると、オーバーフロー(溜め込まれた雨水があふれ出てしまう状態)が起こります。
軒樋からあふれた水が、軒天や鼻隠しにかかり、
じわじわと腐食させていき、雨漏りの原因につながります。
また屋根だけでなく、外壁にも
クラック部分、コーキングの劣化部分などであれば、
サイディング、外壁の浮き上がりなど、
雨漏りからくる深刻な問題を引き起こしかねません。
破損であれば交換、ズレであれば修理(劣化具合では交換)、
詰まりであれば、掃除を行います。
以上、ご自身でチェックできる主なポイントをまとめてみました。
屋根は高所作業になります。
滑り落ちたりなど、雨の日は特に危険ですので、決して無理はせず、
専門業者に依頼しましょう。
River Upでは、点検を無料で行っております!
ご相談なども無料で承っておりますので、
気になることなどありましたら、些細なことでも、
お気軽にご連絡ください!
River Up 川上 皐
〒875-0072 大分県臼杵市大字中臼杵1044
☎ 090 6893 8458
✉ river.up-reform@outlook.jp